icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina49巻1号

2012年01月発行

文献概要

今月の主題 外してならない循環器薬の使い方 2012 身につけるべき基本的な循環器薬の使い方 【β遮断薬】

虚血性心疾患,不整脈,高血圧

著者: 平光伸也1 宮城島賢二2 椎野憲二2

所属機関: 1平光ハートクリニック 2藤田保健衛生大学循環器内科

ページ範囲:P.96 - P.98

文献購入ページに移動
ポイント

★わが国でのβ遮断薬の使用頻度は低い.イベント抑制の目的でもっとβ遮断薬を投与すべきである.

★β遮断薬の効果はクラスエフェクトではなく,ドラッグエフェクトとして理解すべきである.

★心機能が低下した症例や高齢者では,少量から慎重に投与を開始すべきである.

★β遮断薬は気管支喘息,徐脈,高度房室ブロックの症例には禁忌であり,投与する場合は慎重に行う.

参考文献

1)Ogihara T, et al:The Japanese Society of Hypertension Guidelines for the Management of Hypertension(JSH 2009). Hypertens Res 32:3-107, 2009
2)心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(2006改訂版)http://www.j-circ.or.jp/guideline/index.htm.
3)Arnim T, TIBBS investigators:Prognostic significance of transient ischemic episodes;Response to treatment shows improved prognosis;Results of the total ischemic burden bisoprolol study(TIBBS)follow-up. J Am Coll Cardiol 28:20-24, 1996
4)Willenheimer R, et al:Effect on survival and hospitalization of initiating treatment for chronic heart failure with bisoprolol followed by enalapril, as compared with the opposite sequence;Results of the randomized Cardiac Insufficiency Bisoprolol Study(CIBIS)III. Circulation 112:2426-2435, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら