icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina49巻12号

2012年11月発行

文献概要

今月の主題 連携して診る腎疾患―タイムリーな紹介から患者マネジメントまで 腎機能を悪化させないために行うべき治療とは

降圧薬の選択と降圧目標値―どの降圧薬でどれくらい血圧を下げるのか?

著者: 此下忠志1 山田実夏1 市川麻衣1

所属機関: 1福井大学医学部病態制御医学・内科学(3)

ページ範囲:P.1908 - P.1911

文献購入ページに移動
ポイント

★糖尿病合併CKD,軽度以上の蛋白尿(尿蛋白量0.15g/gCr以上)ではレニン-アンジオテンシン系(RAS)抑制薬を第一選択とする.

★正常蛋白尿(尿蛋白量0.15g/gCr未満)の非糖尿病合併CKDでは降圧薬の種類を問わず,病態に応じた選択とする.

★尿蛋白量をチェックし,高度蛋白尿例では0.50g/gCr未満を目標とする.

★降圧目標は診察室血圧で130/80mmHgとし,特に高齢者では収縮期110mmHg未満の過剰降圧に留意する.

★血液検査を定期的に行い,eGFRや血清Kの急激な変化がないかチェックする.

参考文献

1)日本腎臓学会(編):CKD診療ガイド2012,東京医学社,2012
)doi:10.1016/j. ijcard. 2011.10.133
3)Bakris GL, et al:Preserving renal function in adults with hypertension and diabetes:a consensus approach;National Kidney Foundation Hypertension and Diabetes Executive Committees Working Group. Am J Kidney Dis 36:646-661, 2000
4)Sleight P, et al:Prognostic value of blood pressure in patients with high vascular risk in the Ongoing Telmisartan Alone and in combination with Ramipril Global Endpoint Trial study. J Hypertens 27:1360-1369, 2009
5)Cushman WC, et al:Effects of intensive blood-pressure control in type 2 diabetes mellitus. N Engl J Med 362:1575-1585, 2010
6)Bangalore S, et al:Blood pressure targets in subjects with type 2 diabetes mellitus/impaired fasting glucose:observations from traditional and bayesian random-effects meta-analyses of randomized trials. Circulation 123:2799-2810, 2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら