icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina49巻2号

2012年02月発行

今月の主題 下痢と便秘―今日的アプローチ

下痢症へのアプローチ

感染性下痢,旅行者下痢症

著者: 神谷茂1

所属機関: 1杏林大学医学部感染症学

ページ範囲:P.220 - P.224

文献概要

ポイント

★感染性下痢症は細菌性下痢症,ウイルス性下痢症,寄生虫(原虫)性下痢症に分類される.

★細菌性下痢症には細菌性赤痢,コレラ,腸管出血性大腸菌感染症,病原性大腸菌感染症,カンピロバクター腸炎,腸炎ビブリオ腸炎,ウェルシュ菌腸炎,セレウス菌腸炎などが含まれる.

★ウイルス性下痢症の起因ウイルスとしてノロウイルス,ロタウイルス,サポウイルス,アデノウイルスなどが含まれる.

★寄生虫(原虫)性下痢症の原因寄生虫(原虫)として赤痢アメーバ,ランブル鞭毛虫,クリプトスポリジウムなどがある.

★旅行者下痢症は先進国の人々が熱帯地方や亜熱帯地方へ旅行した際に罹患する下痢症のことである.

参考文献

1)神谷 茂:腸管感染症とプロバイオティクス.医学のあゆみ207:894-898, 2003
2)Von Sonnenburg F:Risk and aetiology of diarrhoea at various tourist destination. Lancet 356:133-134, 2000
3)McFarland LV:Meta-analysis of probiotics for the prevention of traveler's diarrhea. Travel Med Infect Dis 5:97-105, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら