文献詳細
今月の主題 下痢と便秘―今日的アプローチ
便秘症へのアプローチ
文献概要
ポイント
★直腸粘膜脱は排便時に過度ないきみ(straining)の習慣がある.
★直腸粘膜脱は隆起型,潰瘍型,平坦型に分類される.
★宿便潰瘍は便秘の症状が先行し,無痛性の大量出血をきたす.
★直腸粘膜脱は排便時に過度ないきみ(straining)の習慣がある.
★直腸粘膜脱は隆起型,潰瘍型,平坦型に分類される.
★宿便潰瘍は便秘の症状が先行し,無痛性の大量出血をきたす.
参考文献
1)Du Boulay CE, et al:Mucosal prolapsed syndrome;A unifying concept for solitary ulcer syndrome and related disorders. J Clin Pathol 36:1264-1268, 1983
2)太田玉紀,他:直腸の粘膜逸脱症候群―病理の立場から.胃と腸25:1301-1311, 1990
3)渡辺英伸,他:直腸の粘膜脱症候群(mucosal prolapse syndrome)の病理形態学的再検討.胃と腸22:303-312, 1987
4)Berry J:Dilatation and rupture of the sigmoid flexure. Br Med J 1:301, 1894
5)河野裕利,他:脳疾患患者にみられた急性出血性直腸潰瘍症の2症例.日本大腸肛門病会誌33:222-227, 1980
6)清水誠治:急性出血性直腸潰瘍と宿便潰瘍.日本大腸肛門病会誌54:955-959, 2001
掲載誌情報