icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina49巻2号

2012年02月発行

文献概要

連載 演習・循環器診療・9

体液貯留・低ナトリウム血症の管理に難渋した虚血性心筋症の1例

著者: 今井靖1 稲島司1

所属機関: 1東京大学医学部附属病院循環器内科

ページ範囲:P.338 - P.342

文献購入ページに移動
症例

64歳の男性.

現病歴 1989年10月(42歳)急性心筋梗塞(下壁)を発症,保存的に対処された.2005年10月(58歳)より狭心症症状出現,2006年1月当院を受診し,心臓カテーテル検査を施行.#1 100%,#7 100%,#12 75%と2枝完全閉塞を伴う3枝病変であり,かつ陳旧性心筋梗塞・低心機能であることから冠動脈バイパス術,左室縮小形成術,僧帽弁形成術を施行.2009年4月心不全,持続性心室頻拍のため入院.左脚ブロックを伴うNYHA III-IVの心不全であり,CRT-D(両心室ペーシング機能付植込み型除細動器)を植え込み.一時的に運動耐容能改善を認めたが,その後も心不全入院を繰り返すこととなり,2010年5月,11月,2011年3月,5月と合計4回心不全で入院し,利尿薬・ドブタミン投与で対応されていた.

 今回,再び飲水・食事制限が守れず体重が7kg増加し(退院時55.8kg→62.8kg),呼吸困難を呈したため2011年6月24日当科入院となった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら