icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina49巻6号

2012年06月発行

今月の主題 新規経口抗凝固薬の光と影

新規経口抗凝固薬とワルファリンの類似点と相違点 【新規経口抗凝固薬とワルファリンの選択】

肝機能障害を合併した心房細動症例

著者: 加川建弘1

所属機関: 1東海大学医学部消化器内科

ページ範囲:P.1038 - P.1041

文献概要

ポイント

★肝予備能が保たれた慢性肝炎や脂肪肝を伴う心房細動患者にはワルファリン,新規経口抗凝固薬,どちらも投与可能である.

★肝硬変を合併した心房細動患者に抗凝固薬を投与する場合は出血に対する細心の注意が必要である.

★投与中に血清ALTが正常の3倍以上かつビリルビンが2倍以上になった場合には,直ちに投薬を中止する.

参考文献

1)Connolly SJ, et al:Dabigatran versus warfarin in patients with atrial fibrillation. N Engl J Med 361:1139-1151, 2009
2)Patel MR, et al:Rivaroxaban versus warfarin in nonvalvular atrial fibrillation. N Engl J Med 365:883-891, 2011
3)Chalasani N, Björnsson E:Risk factors for idiosyncratic drug-induced liver injury. Gastroenterology 138:2246-2259, 2010
4)Kindmark A, et al:Genome-wide pharmacogenetic investigation of a hepatic adverse event without clinical signs of immunopathology suggests an underlying immune pathogenesis. Pharmacogenomics J 8:186-195, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら