icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina49巻8号

2012年08月発行

文献概要

今月の主題 痛風・高尿酸血症診療の新展開 序章

痛風・高尿酸血症をめぐる動向

著者: 細谷龍男1

所属機関: 1東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科

ページ範囲:P.1304 - P.1306

文献購入ページに移動
 本邦では第二次世界大戦以前には痛風は稀な疾病で,一例報告ができるような状況であった.そのため日本人は遺伝的に痛風,高尿酸血症を発症しにくいのではないかとの説が信じられるほどであった.ところが戦後日本が復興し,それに伴う食生活の欧米化,アルコール摂取量の増加などにより,痛風は急増し,現在では日本の痛風患者は80~90万人と推定されるに至っている.それとともに高尿酸血症の人数も著しく増加し,成人男性の20~25%,とくに30代の男性では30%以上にも達するといわれ,その人数は数百万人と推計されている(図1).

 この間のこの分野における臨床,研究の発展は目覚ましいものがあった.20世紀は後半から21世紀初頭にかけてHGPRT欠損症,PRPP合成酵素亢進症,APRT欠損症などの疾病が分子学的あるいは遺伝学的に解析され,その診断も確実かつ容易なものとなった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら