icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina5巻1号

1968年01月発行

文献概要

痛み

第1部 人は痛みとどうたたかつてきたか

著者: 清原迪夫1

所属機関: 1東大麻酔科

ページ範囲:P.67 - P.69

文献購入ページに移動
はじめに
 現在では,生後3カ月ごろから始まる予防注射が,私たちが生涯対決しなければならない痛みの受けはじめだろうか。もちろん,生命誕生のよろこびの前には,分娩に伴う痛みがあつて,これが腹を痛めたきずなとして母と子とを永遠に結びつけているわけである。ときには,奇型のあるために,生まれおちて何時間もたたないうちに,メスの洗礼を受ける新生児もいるが,こういう例外はべつとして,とにかく,これから幾十年の人生で遭遇する,さまざまな傷害や炎症,そして最後の死にいたるまで,私たちの日常生活のなかに,痛みの問題は幻影のようにつきまとつていて,ひどい痛みが起こると,ことのたいせつさを明確に知らせてくれる。
 痛みの問題は,個体発生の立場からみても,また系統発生的にながめても,日常切実な問題である。痛みが起こると,一刻も早くのがれたいと思う。そのように,だれでもが知つている感覚でありながら,実はその成立する仕組みの詳細がわかつていないから,定義することはむずかしい。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら