文献詳細
文献概要
--------------------
略語の解説・3
著者: 阿部正和
所属機関:
ページ範囲:P.315 - P.315
文献購入ページに移動antidiuretic hormone(vasopressin):抗利尿ホルモンで,下垂体後葉から分泌されるホルモンの一種。血圧上昇作用を有するバゾプレッシン中に含まれ,腎臓の遠位尿細管および集合管に作用して,水の再吸収を促し,尿量を減少させる作用を有する。その作用は,大量の水を飲んで,利尿状態にあるとき,とくにいちじるしい。ADHの分泌がなくなると,尿崩症になり,尿量がいちじるしく増加することは周知のとおりである。尿崩症がADHの欠乏によることは明らかであるが,このとき前葉の機能が正常に保たれていることが必須条件である。下垂体をとつてしまうと,尿崩症にならないことも知られている。
なお,ADHを含めて体内にある抗利尿物質を総称してADS,antidiuretic sub-stanceという。
掲載誌情報