文献詳細
臨床メモ
文献概要
下痢患者を診ることが多いシーズンとなったが,夏季の感染性下痢症の首位を占めるものは腸炎ビブリオ性の食中毒である.
この疾患の症状を出現率の高い順に列記すると,下痢 99.8% 悪心 61.6% 腹痛 87.3 血便 55.2 発熱 85.2 頭痛 28.7 嘔吐 69.5となるが,本症の病型は案外さまざまで,診断はかならずしも容易でない.すなわち,定型的な胃腸炎型の食中毒症状を呈するものもあるが,嘔吐のない下痢のみを主徴とする単純な腸炎型のものが多く,また一時的な高熱や粘血便を排出して,赤痢との鑑別は病原検索によってのみ可能な例もあり,胃けいれんと誤診されるようなことも,病初には少なくない.
この疾患の症状を出現率の高い順に列記すると,下痢 99.8% 悪心 61.6% 腹痛 87.3 血便 55.2 発熱 85.2 頭痛 28.7 嘔吐 69.5となるが,本症の病型は案外さまざまで,診断はかならずしも容易でない.すなわち,定型的な胃腸炎型の食中毒症状を呈するものもあるが,嘔吐のない下痢のみを主徴とする単純な腸炎型のものが多く,また一時的な高熱や粘血便を排出して,赤痢との鑑別は病原検索によってのみ可能な例もあり,胃けいれんと誤診されるようなことも,病初には少なくない.
掲載誌情報