文献詳細
文献概要
特集 内科診療にガイドラインを生かす 神経・精神疾患
うつ病
著者: 宮岡等1
所属機関: 1北里大学医学部精神科
ページ範囲:P.296 - P.298
文献購入ページに移動 日本におけるうつ病と双極性障害を加えた気分障害患者数は1996年には43.3万人であったのが,2008年には104.1万人となった.2011年には95.8万人とやや減少傾向に見えるが,2011年は東日本大震災の年であり,「宮城県の一部と福島県を除いた」データであるため,現時点では減少していると理解しないほうがよいであろう1).うつ病が統計上,なぜ増加したかについては「ストレス社会になった」「精神疾患に対する社会の偏見が軽減し,受診しやすくなった」といったことなども関係していようが,「うつ病と診断される範囲の広がり」も大きな理由である.その背景には,「うつ病には抗うつ薬が効く」と宣伝する製薬会社の販売戦略や,医師への偏った啓発活動によって,“うつ病の診断方法は知っているがそれ以外の精神疾患に関する知識のない医師”が安易にうつ病と診断する傾向などの影響も無視できない.
本稿では,「内科医がうつ病ガイドラインを用いる時の留意点」を述べる.
本稿では,「内科医がうつ病ガイドラインを用いる時の留意点」を述べる.
参考文献
1)厚生労働省:精神疾患のデータ.みんなのメンタルヘルス http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/data.html
2)渡邊衡一郎:変わりゆくうつ病の薬物療法.精神経誌112:1105-1114, 2010
3)日本うつ病学会 気分障害の治療ガイドライン作成委員会:日本うつ病学会治療ガイドラインⅡ.大うつ病性障害,2012 http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120726.pdf 気分障害の治療ガイドライン作成委員会(編):大うつ病性障害・双極性障害治療ガイドライン,医学書院,2013
4)宮岡等:抗うつ薬の使い方に警鐘を鳴らす.medicina 50:1898-1900, 2013
5)Fournier JC, et al:Antidepressant drug effects and depression severity:a patient-level meta-analysis. JAMA 303:47-53,2010
掲載誌情報