icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina50巻2号

2013年02月発行

特集 大きく変貌した脳梗塞の診断と治療

診断

なくてはならない超音波検査

著者: 寺澤由佳1

所属機関: 1徳島大学医学部神経内科

ページ範囲:P.227 - P.231

文献概要

ポイント

◎頸動脈超音波検査は,内頸動脈狭窄に伴うアテローム血栓性脳梗塞の診断と治療決定に重要である.

◎頸動脈超音波検査は,経静脈的血栓溶解療法前の大動脈解離の診断に有用である.

◎経頭蓋超音波検査は,頭蓋内血管の狭窄および右左シャントの検出に有用である.

◎経食道超音波検査は,経胸壁超音波では診断のできない左心耳内血栓,卵円孔開存,大動脈粥腫病変を診断するために必要である.

◎右左シャント疾患を有する場合,下肢静脈超音波検査で下肢静脈血栓を認めると奇異性脳塞栓症の診断となる.

参考文献

1)日本脳神経超音波学会(編):脳神経超音波マニュアル,日本脳神経超音波学会事務局,2006
2)松尾 汎(編):血管エコー,インナービジョン,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら