文献詳細
特集 最新の動脈硬化診療―どう診断し,どう治療するか?
診断法:血液生化学検査
文献概要
ポイント
◎アディポカインは,動脈硬化病変と深く関連している.そのなかでも特にアディポネクチンは,多面的な抗動脈硬化,抗血管リモデリング作用を呈することが血管内皮を用いた基礎検討で明らかになっている.
◎血中アディポネクチン濃度は冠動脈疾患発生,プラークの安定化などと強く関連していることが臨床面でも明らかとされてきている.また低アディポネクチン血症は冠危険因子の集積そのものにも関与している.
◎アディポネクチンと補体C1qの結合比が,メタボリックシンドローム発症や冠動脈疾患のリスクと関連することが報告されている.
◎アディポカインは,動脈硬化病変と深く関連している.そのなかでも特にアディポネクチンは,多面的な抗動脈硬化,抗血管リモデリング作用を呈することが血管内皮を用いた基礎検討で明らかになっている.
◎血中アディポネクチン濃度は冠動脈疾患発生,プラークの安定化などと強く関連していることが臨床面でも明らかとされてきている.また低アディポネクチン血症は冠危険因子の集積そのものにも関与している.
◎アディポネクチンと補体C1qの結合比が,メタボリックシンドローム発症や冠動脈疾患のリスクと関連することが報告されている.
参考文献
1)Shimomura I, et al:Enhanced expression of PAI-1 in visceral fat;Possible contributor to vascular disease in obesity. Nat Med 2:800-803, 1996
2)Kishida K, et al:Molecular mechanisms of diabetes and atherosclerosis:Role of adiponectin. Endocr Metab Immune Disorder-Drug Targets 12:118-131, 2012
3)Kumada M, et al:Association of hypoadiponectinemia with coronary artery disease in men. Arterioscler Thromb Vasc Biol 23:85-89, 2003
4)Ohashi K, et al:Adiponectin I164T mutation is associated with the metabolic syndrome and coronary artery disease. J Am Coll Cardiol 43:1195-1200, 2004
5)Kojima S, et al:Hypercholesterolemia and hypoadiponectinemia are associated with necrotic core-rich coronary plaque. Int J Cardiol 147:371-376, 2011
6)Ryo M, et al:Adiponectin as a biomarker of the metabolic syndrome. Circ J 68:975-981, 2004
7)Nakatsuji H, et al:Binding of adiponectin and C1q in human serum, and clinical significance of the measurement of C1q-adiponectin/total adiponectin ratio. Metabolism 62:109-120, 2013
8)Hirata A, et al:Correlation between serum C1q-adiponectin/total adiponectin ratio and polyvascular lesions detected by vascular ultrasonography in Japanese type 2 diabetics. Metabolism:in press.
掲載誌情報