icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina50巻7号

2013年07月発行

特集 “実践的”抗菌薬の使い方―その本質を理解する

各論:薬剤同士の“違い=個別性”を理解して実践的な使い分けを習得する

ドキシサイクリンとミノサイクリン

著者: 成田雅1

所属機関: 1太田西ノ内病院内科

ページ範囲:P.1240 - P.1244

文献概要

ポイント

◎ドキシサイクリンとミノサイクリンはその使いやすさから頻用される可能性がある.対象としている疾患,病原体を明確に意識して使用する.

◎代表的な適応として,人獣共通感染症,性感染症,市中肺炎,MRSAが挙げられる.また,生物テロに使用される病原体への予防投薬としても使用される.

◎ドキシサイクリンとミノサイクリンの使い分けは,臨床状況(外来か入院か,軽症か重症か),副作用,薬剤相互作用から総合的に判断する.

参考文献

1)Simor AE, et al:Randomized controlled trial of chlorhexidine gluconate for washing, intranasal mupirocin, and rifampin and doxycycline versus no treatment for the eradication of methicillin-resistant Staphylococcus aureus colonization. Clin Infect Dis 44:178-185, 2007
2)CDCホームページEmergency Preparedness and Response http://www.bt.cdc.gov/agent/agentlist-category.asp.
3)Cunha BA:New uses for older antibiotics;Nitrofurantoin, amikacin, colistin, polymyxin B, doxycycline, and minocycline revisited. Med Clin North Am 90:1089-1107, 2006
4)Cunha BA:Antibiotic Essentials, 9th ed, Physicians' Press, 2010
5)Bahrami, et al:Tetracyclines;Drugs with huge therapeutic potential. Mini Rev Med Chem 12:44-52, 2012
6)Lebrun-Vignes B, et al:Comparative analysis of adverse drug reactions to tetracyclines;Results of a French national survey and review of the literature. Br J Dermatol 166:1333-1341, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら