icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina51巻1号

2014年01月発行

文献概要

連載 患者さんは人生の先生・1【新連載】

自分で決める人生の終え方

著者: 出雲博子1

所属機関: 1聖路加国際病院内分泌代謝科

ページ範囲:P.173 - P.173

文献購入ページに移動
 2003年春、64歳の女性が、血糖コントロール不良で紹介されてきた。10年来の糖尿病で、各種飲み薬を併用してもHbA1cは8%で、足にしびれがあった。外来でインスリン頻回注射を導入し、自己血糖測定を指導した。その後、本人の注射回数を減らしたいとの希望によりミックス型インスリンの朝夕2回打ちに変更した。大変真面目な患者で、標準体重と良好なHbA1cを維持していた。

 1年ぐらい経過したある受診日、「最近食欲がありません」とのことで、自己測定の食前血糖が70mg/dL前後であったため、インスリンを少し減量した。2週間後の受診時も彼女は「胃がむかむかする」と言った。自律神経障害による胃排泄遅延かなとも思ったが、体重も2kg減少していたので、胃内視鏡をしてみることにした。結果は胃癌のなかでも予後の悪い"スキルス"であった。患者は日展の審査委員を務めるほどの芸術家でしっかりしていたので、すぐ本人に診断を伝え、入院と手術を勧めた。すると彼女は「2週間後に上野で展覧会があり、出品作品を仕上げなければなりませんから、今入院することはできません」と言った。いくら入院を勧めても本人の意志は固かった。そして「先生、展覧会に来て下さいね」と入場券を一枚くれた。日曜日、会場に伺うと、素敵な実物大のバレリーナのブロンズ像の前に彼女の名前がついており、「若い頃の彼女はこのバレリーナのようだったのかな」と思ってしばらく見つめていた。控え室をのぞくと、彼女は若い弟子達に囲まれて談笑していた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら