文献詳細
特集 すぐ役に立つ—呼吸器薬の標準的使い方
COPD 【安定期の治療】
文献概要
ポイント
◎長時間作用性β2刺激薬(LABA)は,長時間作用性抗コリン薬(LAMA)と並んで,中等症COPDの安定期治療における第一選択薬である.
◎短時間作用性β2刺激薬(SABA)は,体動時などの必要時に使用する「アシストユース」が推奨されている.
◎新規のLABAであるインダカテロールは,作用発現までの速さおよび持続時間の長さによる優れた臨床効果により,従来のLABAを凌駕している.
◎LABAとLAMAのどちらが第一選択かを明確にするエビデンスは存在せず,個々の患者の背景や忍容性などで選択する必要がある.
◎長時間作用性β2刺激薬(LABA)は,長時間作用性抗コリン薬(LAMA)と並んで,中等症COPDの安定期治療における第一選択薬である.
◎短時間作用性β2刺激薬(SABA)は,体動時などの必要時に使用する「アシストユース」が推奨されている.
◎新規のLABAであるインダカテロールは,作用発現までの速さおよび持続時間の長さによる優れた臨床効果により,従来のLABAを凌駕している.
◎LABAとLAMAのどちらが第一選択かを明確にするエビデンスは存在せず,個々の患者の背景や忍容性などで選択する必要がある.
参考文献
1)日本呼吸器学会COPDガイドライン第4版作成委員会(編):COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン,第4版,メディカルレビュー社,2013
2)Vogelmeier C, et al:Tiotropium versus salmeterol for the prevention of exacerbations of COPD. N Engl J Med 364:1093-1103, 2011
3)Korn S, et al:Indacaterol once-daily provides superior efficacy to salmeterol twice-daily in COPD;A 12-week study. Respir Med 105:719-726, 2011
4)Kornmann O, et al:Once-daily indacaterol versus twice-daily salmeterol for COPD;A placebo-controlled comparison. Eur Respir J 37:273-279, 2011
5)Dahl R, et al:Efficacy of a new once-daily long-acting inhaled beta2-agonist indacaterol versus twice-daily formoterol in COPD. Thorax 65:473-479, 2010
6)Donohue JF, et al:Once-daily bronchodilators for chronic obstructive pulmonary disease;Indacaterol versus tiotropium. Am J Respir Crit Care Med 182:155-162, 2010
7)Buhl R, et al:Blinded 12-week comparison of once-daily indacaterol and tiotropium in COPD. Eur Respir J 38:797-803, 2011
掲載誌情報