文献詳細
増刊号 CT・MRI—“戦略的”活用ガイド
CT・MRI検査の注意事項
文献概要
ポイント
●医療被曝は必要悪であり,少なければ少ないほどよいというわけではない.
●CT検査の被曝を定量的に捉えることで,患者の負うリスクを意識することができる.
●DoseReportに記載されたDLPに,頭部なら0.002,軀幹部なら0.02を乗ずれば,実効線量を概算できる.
●CT検査の被曝最適化において,検査の長期計画や撮影範囲の抑制は依頼医の役割として重要である.
●医療被曝は必要悪であり,少なければ少ないほどよいというわけではない.
●CT検査の被曝を定量的に捉えることで,患者の負うリスクを意識することができる.
●DoseReportに記載されたDLPに,頭部なら0.002,軀幹部なら0.02を乗ずれば,実効線量を概算できる.
●CT検査の被曝最適化において,検査の長期計画や撮影範囲の抑制は依頼医の役割として重要である.
参考文献
1)Berrington de González A, Darby S:Risk of cancer from diagnostic X-rays;Estimates for the UK and 14 other countries. Lancet 363:345-351, 2004
2)赤羽正章,大友 邦:CTの被曝と撮影条件最適化─マルチスライスCTを含めて.画像診断22:318-327, 2002
3)宮嵜 治,他(訳):ICRP Publication 102─MDCTにおける患者線量の管理,p 67,日本アイソトープ協会,2014
4)日本アイソトープ協会:ICRP Publication 103─国際放射線防護委員会の2007年勧告,p 21,日本アイソトープ協会,2009
5)Katsura M, et al:Model-based iterative reconstruction technique for ultralow-dose chest CT;Comparison of pulmonary nodule detectability with the adaptive statistical iterative reconstruction technique. Invest Radiol 48:206-212, 2013
6)Yanagawa M, et al:Adaptive statistical iterative reconstruction technique for pulmonary CT;Image quality of the cadaveric lung on standard-and reduced-dose CT. Acad Radiol 17:1259-1266, 2010
掲載誌情報