icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina51巻4号

2014年04月発行

文献概要

特集 虚血性心疾患up to date―内科医によるトータルマネジメント 冠動脈疾患における多面的内科マネジメント

腎不全・血液透析患者の冠動脈疾患診療―腎臓内科医との連携

著者: 石塚理人1 池ノ内浩1 石橋由孝2

所属機関: 1日本赤十字社医療センター循環器内科 2日本赤十字社医療センター腎臓内科

ページ範囲:P.694 - P.697

文献購入ページに移動
ポイント

◎eGFRの低下が,死亡率や心血管イベントの増加に関連する.

◎一般的な冠危険因子に加えて,腎不全に関連した危険因子も考慮する.

◎血液透析と腹膜透析の利点・欠点を理解し,患者ごとに適応を選択する.

◎持続的血液濾過透析は,日本では保険上Ccr 15mL/分程度の腎機能と同等である.

◎造影剤腎症予防には,等張性補液1.0~1.5mL/kg/時を3~12時間前から6~24時間後まで行う.

参考文献

1)Go AS, et al:Chronic kidney disease and the risks of death, cardiovascular events, and hospitalization. N Engl J Med 351:1296-1305, 2004
2)London GM:Cardiovascular disease in chronic renal failure;Pathophysiologic aspects. Semin Dial 16:85-94, 2003
3)Stack AG, et al:Impact of dialysis modality on survival of new ESRD patients with congestive heart failure in the United States. Kidney Int 64:1071-1079, 2003
4)Segall L, Covic A:Cardiovascular disease in haemodialysis and peritoneal dialysis;Arguments pro haemodialysis. Nephrol Dial Transplant 22:59-63, 2007
5)Van Biesen W, et al:Cardiovascular disease in haemodialysis and peritoneal dialysis;Arguments pro peritoneal dialysis. Nephrol Dial Transplant 22:53-58, 2007
6)Gnanaraj HF, et al:The relevance of congestion in the cardio-renal syndrome. Kidney Int 83:384-391, 2013
7)Goldberg A, et al:The impact of transient and persistent acute kidney injury on long-term outcomes after acute myocardial infarction. Kidney Int 76:900-906, 2009
8)Rabindranath K, et al:Intermittent versus continuous renal replacement therapy for acute renal failure in adults. Cochrane Database Syst Rev, 2007
9)McCullough PA:Contrast-induced acute kidney injury. J Am Coll Cardiol 51:1419-1428, 2008
10)Maioli M et al:Persistent renal damage after contrast-induced acute kidney injury;Incidence, evolution, risk factors, and prognosis. Circulation 125:3099-3107, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら