文献詳細
特集 内科医のための皮疹の診かたのロジック
皮疹の種類とその発症機序
文献概要
ポイント
◎感染性膿疱では病原体侵入部を中心として紅斑,膿疱を形成する.
◎掌蹠膿疱症,膿疱性乾癬などの無菌性膿疱では,紅斑局面のなかに膿疱を形成する.
◎血管炎による潰瘍は,紫斑,網状皮斑を伴い,血管を中心に形成される.
◎うっ滞性潰瘍は慢性に続く線維化,色素沈着のなかに潰瘍を形成する.
◎感染性膿疱では病原体侵入部を中心として紅斑,膿疱を形成する.
◎掌蹠膿疱症,膿疱性乾癬などの無菌性膿疱では,紅斑局面のなかに膿疱を形成する.
◎血管炎による潰瘍は,紫斑,網状皮斑を伴い,血管を中心に形成される.
◎うっ滞性潰瘍は慢性に続く線維化,色素沈着のなかに潰瘍を形成する.
参考文献
1)Fujiyama T, Tokura Y:Clinical and histopathological differential diagnosis of eosinophilic pustular folliculitis. J Dermatol 40:419-423, 2013
2)Van Doorn R, et al:Follicular and epidermal alterations in patients treated with ZD1839(Iressa), an inhibitor of the epidermal growth factor receptor. Br J Dermatol 147:598-601, 2002
掲載誌情報