icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina51巻6号

2014年06月発行

特集 炎症性腸疾患攻略の手引き―これだけは知っておきたい!

炎症性腸疾患の治療―いままでの治療・これからの治療 各種薬剤をどのように使用していくのか? 薬物療法

免疫調節薬―うまく使用するためのコツとは

著者: 松浦稔1 吉野琢哉1 仲瀬裕志2

所属機関: 1京都大学医学部附属病院消化器内科 2京都大学医学部附属病院内視鏡部

ページ範囲:P.1067 - P.1071

文献概要

ポイント

◎AZA/6-MPの効果発現は緩徐であり,特にステロイド漸減と寛解維持に有用である.

◎日本人の標準投与量はAZA 50mg/日,6-MP 30mg/日であるが,至適投与量は個体差が大きく,適宜調整する必要がある.

◎AZA/6-MPの副作用は経過中に突然出現する場合があり,血液検査を含めた定期的なモニタリングが必須である.

参考文献

1)Tiede I, et al:CD28-dependent Rac1 activation is the molecular target of azathioprine in primary human CD4+ T lymphocytes. J Clin Invest 111:1133-1145, 2003
2)Kennedy NA, et al:A trial of mercaptopurine is a safe strategy in patients with inflammatory bowel disease intolerant to azathioprine;An observational study, systematic review and meta-analysis. Aliment Pharmacol Ther 38:1255-1266, 2013
3)Komiyama T, et al:Lower doses of 6-mercaptopurine/azathioprine bring enough clinical efficacy and therapeutic concentration of erythrocyte 6-mercaptopurine metabolite in Japanese IBD patients. J Crohns Colitis 4:315-321, 2008
4)Beaugerie L, et al:Lymphoproliferative disorders in patients receiving thiopurines for inflammatory bowel disease;A prospective observational cohort study. Lancet 374:1617-1625, 2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら