icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina51巻6号

2014年06月発行

文献概要

連載 そのカルテ,大丈夫ですか?誤解を避ける記載術・6

―「種類の異なる事実を書き分ける」①―複数解釈可能な記載

著者: 神田知江美1

所属機関: 1かすが・國塚法律事務所

ページ範囲:P.977 - P.977

文献購入ページに移動
◎「種類の異なる事実」とは

 「事実を正しく認定してもらう」ためのポイントの3つ目は,「種類の異なる事実を書き分ける」ことです.「種類の異なる事実」には,「主観的事実」「客観的事実」「医学的判断を経た事実」があります.

 例えば,看護師から「患者さんが息苦しいと訴えています」と連絡があり,診察すると胸部聴診上異常所見はなく,SpO2は98%でした.そのため,カルテには「著変なし」とだけ記載,あるいは何も記載せずに経過観察としたのですが,一方で看護記録には「呼吸障害あり,Dr. call.経過観察との指示」と記載されていました.普段,このようなことは臨床現場ではほとんど問題になりませんが,裁判では大きな問題となります.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら