icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina51巻7号

2014年07月発行

特集 神経診察―そのポイントと次の一手

座談会

内科医が行う神経診察―“苦手”を攻略するコツと考え方

著者: 山脇正永1 髙橋愼一2 塩尻俊明3 川越正平4

所属機関: 1京都府立医科大学大学院 総合医療・医学教育学 2慶應義塾大学医学部神経内科 3国保旭中央病院総合診療内科 4あおぞら診療所

ページ範囲:P.1182 - P.1188

文献概要

山脇(司会) 今回は「内科医が行う神経診察」という座談会を企画させていただきました.

 神経内科以外の専門医,あるいは若手の先生から,神経診察は難しく,苦手意識をもっているという声を耳にしますし,欧米の文献などでもそのような声はあります.例えば,初期診療からすぐに神経内科にコンサルトする,あるいは神経診察はやらないということも聞きます.今回は,若手医師,神経内科以外の専門医が日常診療において実践的で役立つ内容,お話を伺いたいと思います.

参考文献

1)Arraez-Aybar LA, et al:Relevance of human anatomy in daily clinical practice.Ann Anat 192:341-348,2010
2)Uchida T, et al:Teaching the physical examination;A longitudinal strategy for tomorrow's physicians.Acad Med 89:373-375,2014
3)Moore FG, et al:The essential neurologic examination;What should medical students be taught? Neurology 72:2020-2023,2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら