icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina51巻7号

2014年07月発行

文献概要

特集 神経診察―そのポイントと次の一手 各論 【脳神経系】

摂食・嚥下障害,構音障害―診察の進め方とスクリーニング,検査

著者: 巨島文子1

所属機関: 1京都第一赤十字病院リハビリテーション科

ページ範囲:P.1238 - P.1241

文献購入ページに移動
ポイント

◎神経疾患では,摂食・嚥下障害と構音障害を合併することが多く,原疾患によりその特徴がある.

◎嚥下や構音の障害を診ることは,神経疾患の診断に役立つ.

◎診察,スクリーニング,検査を行い,嚥下動態に応じた治療を選択すること.

参考文献

1)Goyal RK:Dysphagia. Loscalzo J(ed):Harrison's Principles of Internal Medicine, 17th ed, pp217-219, Mc Graw Hill Medical, New York, 2008
2)Lynette LC, Peter RJ(著),金子芳洋,土肥敏博(訳):中枢神経系に悪影響を及ぼす薬剤.薬と摂食・嚥下障害,pp31-180, 医歯薬出版,2007
3)熊倉勇美,他(編):発声発語障害学,医学書院,pp102-245, 2010
4)Daniels SK, Huckabee ML:Dysphagia following stroke. Plural Publishing, San Diego, 2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら