文献詳細
特集 神経診察―そのポイントと次の一手
各論 【自律神経系】
文献概要
ポイント
◎起立性低血圧を疑う症状は,起立時の立ちくらみや失神である.
◎起立試験やhead up tilt試験で,収縮期血圧20mmHg以上または拡張期血圧10mmHg以上低下した場合に起立性低血圧と診断する.
◎節前障害と節後障害の鑑別には,血漿ノルアドレナリン値が参考となる.
◎薬物治療と非薬物治療を併用し,症例ごとに加療方針を組み立てる.
◎起立性低血圧を疑う症状は,起立時の立ちくらみや失神である.
◎起立試験やhead up tilt試験で,収縮期血圧20mmHg以上または拡張期血圧10mmHg以上低下した場合に起立性低血圧と診断する.
◎節前障害と節後障害の鑑別には,血漿ノルアドレナリン値が参考となる.
◎薬物治療と非薬物治療を併用し,症例ごとに加療方針を組み立てる.
参考文献
1)Consensus statement on the definition of orthostatic hypotension, pure autonomic failure, and multiple system atrophy. The Consensus Committee of the American Autonomic Society and the American Academy of Neurology. Neurology 46:1470, 1996
2)長谷川康博:神経疾患と食事性低血圧.神経内科58:365-374, 2003
3)田村直俊:起立性低血圧,失神と関連病態.神経内科68:266-276, 2008
4)神田 隆:医学生・研修医のための神経内科学.中外医学社,2008
掲載誌情報