文献詳細
特集 糖尿病患者を診る―治療と兼科のポイント
併存疾患からみた治療と兼科のポイント 【感染症】
文献概要
ポイント
◎糖尿病患者では膀胱炎や肺炎といった高頻度にみられる感染症のほか,糖尿病に比較的特異的な感染症があり,注意が必要である.
◎食事摂取が困難で経口薬の中止が必要な場合,著明な高血糖をきたす場合は糖尿病専門医へのコンサルテーションを考える.
◎感染症合併時は随時血糖200mg/dL以下を目標に,血糖コントロールを行う.
◎抗菌薬や抗結核薬などの感染症治療薬には高血糖や低血糖を引き起こすものがあり,注意が必要である.
◎HIVのHAART治療に用いられる薬剤にも,耐糖能への影響が報告されているものがある.
◎糖尿病患者では膀胱炎や肺炎といった高頻度にみられる感染症のほか,糖尿病に比較的特異的な感染症があり,注意が必要である.
◎食事摂取が困難で経口薬の中止が必要な場合,著明な高血糖をきたす場合は糖尿病専門医へのコンサルテーションを考える.
◎感染症合併時は随時血糖200mg/dL以下を目標に,血糖コントロールを行う.
◎抗菌薬や抗結核薬などの感染症治療薬には高血糖や低血糖を引き起こすものがあり,注意が必要である.
◎HIVのHAART治療に用いられる薬剤にも,耐糖能への影響が報告されているものがある.
参考文献
1)Delamaire M, et al:Impaired leucocyte functions in diabetic patients. Diabet Med 14:29-34, 1997
2)Benfield T, et al:Influence of diabetes and hyperglycaemia on infectious disease hospitalisation and outcome. Diabetologia 50:549-554, 2007
3)Allard R, et al:Diabetes and the severity of pandemic influenza A(H1N1)infection. Diabetes Care 33:1491-1493, 2010
4)Gupta S, et al:Infections in diabetes mellitus and hyperglycemia. Infect Dis Clin North Am 21:617-638, 2007
5)Saraya A, et al:Effects of fluoroquinolones on insulin secretion and beta-cell ATP-sensitive K+ channels. Eur J Pharmacol 497:111-117, 2004
6)裴英徳,他:ペンタミジンにより糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)と重症急性膵炎を同時に発症したと考えられる後天性免疫不全症候群(AIDS)の1例.日消誌93:226-230, 1996
7)van Sighem AI, et al:Life expectancy of recently diagnosed asymptomatic HIV-infected patients approaches that of uninfected individuals. AIDS 24:1527-1535, 2010
8)Takarabe D, et al:Autoimmune diabetes in HIV-infected patients on highly active antiretroviral therapy. J Clin Endocrinol Metab 95:4056-4060, 2010
掲載誌情報