icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina51巻9号

2014年09月発行

文献概要

特集 ここが知りたい循環器診療―パールとピットフォール 知っておきたい検査のポイント

血液バイオマーカを使いこなす

著者: 佐藤幸人1

所属機関: 1兵庫県立尼崎病院循環器内科

ページ範囲:P.1630 - P.1633

文献購入ページに移動
パールとピットフォール

◎心不全の診断,リスク評価の補助としてBNP,NT-proBNPは有用である.

◎心筋梗塞の診断補助として心筋トロポニンT,Iは有用である.

◎いずれの指標も単独で判断するのではなく,必ず臨床所見とともに判断する.

参考文献

1)Tang WH, et al:National Academy of Clinical Biochemistry Laboratory Medicine Practice Guidelines:Clinical utilization of cardiac biomarker testing in heart failure. Circulation 116:e99-e109, 2007
2)Thygesen K:Third universal definition of myocardial infarction. Circulation 126:2020-2035, 2012
3)Reichlin T, et al:Early diagnosis of myocardial infarction with sensitive cardiac troponin assays. N Engl J Med 361:858-867, 2009
4)日本循環器学会,他(編):慢性心不全治療ガイドライン(2010年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010_matsuzaki_h.pdf
5)Yancy CW, et al:2013 ACCF/AHA Guideline for the Management of Heart Failure:A Report of the American College of Cardiology Foundation/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines. J Am Coll Cardiol 2013 Jun 5[Epub ahead of print]

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら