文献詳細
特集 循環器薬up to date 2015
急性期治療
文献概要
ポイント
●急性心不全では,患者救命と苦痛改善を最優先する.すなわち,呼吸を管理し,血行動態を改善させる.
●受診時の収縮期血圧を用いたClinical Scenario(100および140mmHgを境目とする)をもとに急性心不全の初期対応を決める.
●うっ血に対しては血管拡張薬と利尿薬を,末梢循環不全ではカテコラミン薬の静脈内投与を行う.
●急性心不全では,患者救命と苦痛改善を最優先する.すなわち,呼吸を管理し,血行動態を改善させる.
●受診時の収縮期血圧を用いたClinical Scenario(100および140mmHgを境目とする)をもとに急性心不全の初期対応を決める.
●うっ血に対しては血管拡張薬と利尿薬を,末梢循環不全ではカテコラミン薬の静脈内投与を行う.
参考文献
1)Nohria A, et al:Clinical assessment identifies hemodynamic profiles that predict outcomes in patients admitted with heart failure. J Am Coll Cardiol 41:1797-1804, 2003
2)循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2010年度合同研究班報告)急性心不全治療ガイドライン(2011年改訂版).http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_izumi_h.pdf(2014年10月閲覧)
3)Mebazaa A, et al:Practical recommendations for prehospital and early in-hospital management of patients presenting with acute heart failure syndromes. Crit Care Med 36(1 Suppl):S129-139, 2008
掲載誌情報