文献詳細
特集 いまアレルギー外来がおもしろい—安全で効果の高い治療を使いこなす
アレルギーcommon diseaseの診断・治療・生活指導
文献概要
ポイント
●アレルギー疾患診療では,職業性要因を必ず疑い問診する.
●長期休暇で症状が改善し,就業日に悪化する点が問診のキーポイントである.
●治療は,原因物質回避を優先し,同時に各疾患の十分な標準薬物治療を行う.
●職場のサーベイランス,労働者の教育が重要である.
●アレルギー疾患診療では,職業性要因を必ず疑い問診する.
●長期休暇で症状が改善し,就業日に悪化する点が問診のキーポイントである.
●治療は,原因物質回避を優先し,同時に各疾患の十分な標準薬物治療を行う.
●職場のサーベイランス,労働者の教育が重要である.
参考文献
1)日本職業・環境アレルギー学会(監),職業性アレルギー疾患診療ガイドライン2013作成委員会:職業性アレルギー疾患診療ガイドライン2013,協和企画,2013
2)Le Moual N, et al:Occupational exposures and uncontrolled adult-onset asthma in the European Community Respiratory Health Survey II. Eur Respir J 43:374-386, 2014
3)Committee GS:The 2015 update of the Global Strategy for Asthma Management and Prevention 2015;GINA http://www.ginasthma.org/local/uploads/files/GINA_Report_2015.pdf.
4)Mapp CE, et al:Occupational asthma. Am J Respir Crit Care Med 172:280-305, 2005
5)日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会(監),「喘息予防・管理ガイドライン2015」作成委員:喘息予防・管理ガイドライン2015,協和企画,2015
掲載誌情報