icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina52巻2号

2015年02月発行

文献概要

特集 ウイルス肝炎の薬物治療—変わりゆく治療戦略 ウイルス肝炎の正しい理解

肝炎ウイルスの検査項目と意義

著者: 池上正1

所属機関: 1東京医科大学茨城医療センター消化器内科

ページ範囲:P.221 - P.225

文献購入ページに移動
ポイント
●E型急性肝炎の診断には,IgA-HEV抗体を測定する.
●B型肝炎ウイルス(HBV)は遺伝子型(ジェノタイプ)により臨床像が異なり,急性,慢性肝炎にかかわらず測定する意義が高い.
●B型慢性肝炎の抗ウイルス治療ではHBV-DNA量だけではなく,HBs抗原も定期的に定量し,治療の長期目標はHBs抗原の消失に置くべきである.
●HBVコア関連抗原は肝組織中のcccDNA量と相関しており,核酸アナログ治療中の再燃の予測や治療中止時期の決定の血清マーカーとして有用である.

参考文献

1)日本肝臓学会肝炎診療ガイドライン作成委員会(編):B型肝炎治療ガイドライン(第2版),p 19, 2014 http://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_b
2)日本肝臓学会(編):肝臓専門医テキスト,p45,南江堂,2013
3)Chan HL, et al:A longitudinal study on the natural history of serum hepatitis B surface antigen changes in chronic hepatitis B. Hepatology 52:1232-1241, 2010
4)Matsumoto A, et al:Low serum level of hepatitis B core-related antigen indicates unlikely reactivation of hepatitis after cessation of lamivudine therapy. Hepatology Research 37:661-666, 2007
5)Tamada Y, et al:Hepatitis B virus strains of subgenotype A2 with an identical sequence spreading rapidly from the capital region to all over Japan in patients with acute hepatitis B. Gut 61:765-773, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら