icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina52巻2号

2015年02月発行

特集 ウイルス肝炎の薬物治療—変わりゆく治療戦略

ここまで変わったウイルス肝炎の治療 【C型慢性肝炎】

C型慢性肝炎に対するDAAs併用インターフェロン治療(テラプレビル,シメプレビル,バニプレビル)

著者: 須田剛生1 坂本直哉1

所属機関: 1北海道大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野

ページ範囲:P.305 - P.307

文献概要

ポイント
●新規抗ウイルス薬DAAs(テラプレビル,シメプレビル,バニプレビル)併用インターフェロン(IFN)療法により,難治例であるgenotype 1型・高ウイルス量症例においても高い治療効果が期待できる.
●テラプレビル併用療法においては,特に皮疹・腎障害・貧血などの合併症に注意が必要である.シメプレビル併用療法は,Peg-IFN/リバビリンと同等の安全性が報告されている.
●治療不成功例においては,DAAs耐性ウイルスが高率に発生する.
●IFN前治療無効例の治療成績は30〜60%程度である.

参考文献

1)Kumada H, et al:Telaprevir with peginterferon and ribavirin for treatment-naive patients chronically infected with HCV of genotype 1 in Japan. J Hepatol 56:78-84, 2012
2)Suda G, et al:Serum granulysin levels as a predictor of serious telaprevir-induced dermatological reactions. Hepatol Res, 2014(in press)
3)Hayashi N, et al:simeprevir with peginterferon/ribavirin for treatment-naive hepatitis C genotype 1 patients in Japan:CONCERTO-1, a phase Ⅲ trial. J Hepatol 61:219-227, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら