文献詳細
増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第9集
一般検査 尿検査
文献概要
検査の概要
尿中の沈殿物が尿沈渣であるが,通常尿を遠心することによって集め鏡検を行って同定する.尿沈渣には腎尿路系の病変が直接反映されるので,腎尿路系の基本的で重要な検査の1つであり,さらに結晶・塩類など代謝に関連する成分も認められる.尿沈渣には多様な成分が存在するため,表1に代表的な成分についてまとめて示した.詳細については文献1)を参考にされたい.
現在,フローサイトメトリー法や画像認識によって尿を遠心せずに尿中の有形成分を判定,定量する自動分析装置が広く使用されるようになってきているが,沈渣鏡検までのレベルには達しておらず,いわばスクリーニング検査の位置づけである.
尿中の沈殿物が尿沈渣であるが,通常尿を遠心することによって集め鏡検を行って同定する.尿沈渣には腎尿路系の病変が直接反映されるので,腎尿路系の基本的で重要な検査の1つであり,さらに結晶・塩類など代謝に関連する成分も認められる.尿沈渣には多様な成分が存在するため,表1に代表的な成分についてまとめて示した.詳細については文献1)を参考にされたい.
現在,フローサイトメトリー法や画像認識によって尿を遠心せずに尿中の有形成分を判定,定量する自動分析装置が広く使用されるようになってきているが,沈渣鏡検までのレベルには達しておらず,いわばスクリーニング検査の位置づけである.
参考文献
1)伊藤機一(監修),日本臨床衛生検査技師会(編):尿沈渣検査法2010,日本臨床衛生検査技師会,2011
掲載誌情報