icon fsr

雑誌詳細

文献概要

増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第9集 血液生化学検査など 脂質・リポ蛋白

リポ蛋白分画

著者: 野尻卓宏1 蔵野信1

所属機関: 1東京大学大学院医学研究科臨床病態検査医学

ページ範囲:P.268 - P.271

検査の概要
 コレステロールや中性脂肪などの疎水性の強い脂質は,そのままの状態では血液中に溶解できないため,親水性の強いリン脂質などの脂質や蛋白質とともにリポ蛋白という粒子を形成し,血液中を運搬されている.リポ蛋白は比重により定義されており,低比重のものからカイロミクロン,VLDL,IDL,LDL,HDLに分類されるが,日常臨床ではIDLとLDLは広義のLDLにまとめて扱われる.リポ蛋白分画は脂質代謝の全体像を概観するのに有用であるため,高脂血症のWHO分類に利用されており,脂質異常症の診断に重要な検査項目として,特にⅢ型高脂血症の判定には必須となる.
 リポ蛋白の分画方法にはさまざまな方法が存在するが,リポ蛋白は比重により定義されているため,比重の違いでリポ蛋白を分画する超遠心法が最も定義に沿った分画方法とされる.実際,米国疾病管理センター(CDC)では,LDLコレステロールの基準法として,超遠心法と沈殿法を組み合わせた方法(beta quantification法:BQ法)を採用している.しかし超遠心法は所要時間や必要な検体量の点で他法よりも劣るため,日常検査としては,荷電状態,粒子サイズなどの物性がリポ蛋白の種類により異なるということを利用した電気泳動法が用いられている.電気泳動法は,リポ蛋白をpre-βリポ蛋白,βリポ蛋白,αリポ蛋白に分け,それぞれVLDL,LDL,HDLに相当する.また,近年,高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を用いてリポ蛋白を分画する新しい方法が保険収載された.以下,各方法について概説する.

参考文献

掲載雑誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?