文献詳細
増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第9集
薬物関連検査 薬物感受性遺伝子検査,薬剤リンパ球刺激試験
文献概要
検査の概要
薬物代謝酵素の遺伝子多型検査は,薬物代謝能や治療反応性の評価の指標となり,患者ごとの最適な薬物の選択と投与量の調節を行うことにより,薬効を最大限に引き出すとともに副作用を軽減できる.現在,薬物代謝酵素の遺伝子診断で保険適用となっているのは,UDP-グルクロン酸転移酵素(UDP-glucuronosyltransferase:UGT)1A1の遺伝子診断のみであるが,ここではがん薬物療法関連遺伝子として,チオプリンS-メチル基転移酵素(thiopurineS -methyltransferase:TPMT)およびジヒドロピリミジン脱水素酵素(dihydropyrimidine dehydrogenase:DPD)についても,その概要と臨床的意義について述べる(表1).
薬物代謝酵素の遺伝子多型検査は,薬物代謝能や治療反応性の評価の指標となり,患者ごとの最適な薬物の選択と投与量の調節を行うことにより,薬効を最大限に引き出すとともに副作用を軽減できる.現在,薬物代謝酵素の遺伝子診断で保険適用となっているのは,UDP-グルクロン酸転移酵素(UDP-glucuronosyltransferase:UGT)1A1の遺伝子診断のみであるが,ここではがん薬物療法関連遺伝子として,チオプリンS-メチル基転移酵素(thiopurine
参考文献
1)Ando Y, et al:Polymorphisms of UDP-glucuronosyltransferase gene and irinotecan toxicity;A pharmacogenetic analysis. Cancer Res 60:6921-6926, 2000
2)Ando M, et al:Genetic polymorphisms of thiopurine S-methyltransferase and 6-mercaptopurine toxicity in Japanese children with acute lymphoblastic leukaemia. Pharmacogenetics 11:269-273, 2001
3)安藤雄一:薬物代謝酵素の遺伝子診断.黒川 清,他(編):臨床検査データブック2013-2014, pp 769-771,医学書院,2013
掲載誌情報