文献詳細
文献概要
増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第9集 腫瘍マーカー 消化器系
AFP,AFP-L3分画
著者: 佐藤雅哉1 池田均1
所属機関: 1東京大学大学院医学系研究科臨床病態検査医学
ページ範囲:P.466 - P.468
文献購入ページに移動厚生労働省診療ガイドライン支援事業によりまとめられた「科学的根拠に基づく肝癌診療ガイドライン」1)では,B型慢性肝炎,C型慢性肝炎,肝硬変のいずれかを肝癌の高危険群,そのなかでもB型肝硬変,C型肝硬変患者は超危険群と設定し,肝癌サーベイランスの対象としている.このサーベイランスの基本となるのが肝腫瘍マーカーと画像検索であり,危険群に対しては6カ月ごと,超危険群に対しては3〜4カ月ごとの腫瘍マーカーの測定が推奨されており,特に肥満や肝萎縮などで腹部エコーでのスクリーニングが困難な症例においての有用性が報告されている2).
肝癌における代表的な腫瘍マーカーであるAFP(α-fetoprotein)は肝癌患者において上昇することが知られているが,問題点として急性肝炎や慢性肝炎,肝硬変で,肝細胞の壊死が強い時にも上昇し,特異性に欠けることが挙げられる.そこで,特にAFPが軽度高値であった場合には特異度を向上させる目的でAFP分画の測定が有用である.
参考文献
掲載誌情報