文献詳細
特集 救急疾患,重症はこうして見極める—いつまでもヤブと思うなよ!
私の勉強法と若手医師の育て方
文献概要
『私の勉強方法』という題で書くにあたって,まずは自己紹介をしたいと思います.筆者は市中病院で病院総合診療医をしている傍ら,「Hospitalist〜病院総合診療医〜」というブログ1)を2012年より書き続けています.読んだ文献のまとめや興味をもった疾患のreviewを載せてあり,そこそこ見ていただけているようです.このブログに書く内容は,その場で調べているのではなく,研修医時代からコツコツと文献を漁り,それをまとめた資料集「魂のノート」があり,その内容をそのまま,もしくは加筆して記載しています.
研修医時代は「1日1文献」を合い言葉に文献を読み始め,1年目の秋からは1日3文献,冬からは月に100文献,という形で負荷が増え始め,現在もそれを継続しています.読んだ文献はすべてストックしており,また日本語でスライドファイルにまとめているため,その量は膨大です.文献ストック数は10,000を超え,ブログにはまだ「魂のノート」全体の20%も掲載していません.
研修医時代は「1日1文献」を合い言葉に文献を読み始め,1年目の秋からは1日3文献,冬からは月に100文献,という形で負荷が増え始め,現在もそれを継続しています.読んだ文献はすべてストックしており,また日本語でスライドファイルにまとめているため,その量は膨大です.文献ストック数は10,000を超え,ブログにはまだ「魂のノート」全体の20%も掲載していません.
参考文献
1)Hospitalist〜病院総合診療医〜 http://hospitalist-gim.blogspot.jp/(2015年1月閲覧)
2)Morimoto T, et al:Epidemiology of sarcoidosis in Japan. Eur Respir J 31:372-379, 2008
3)Sugiyama H, et al:Japan Renal Biopsy Registry;The first nationwide, web-based, and prospective registry system of renal biopsies in Japan. Clin Exp Nephrol 15:493-503, 2011
4)右田清志,上松一永:家族性地中海熱の臨床.Jpn J Clin Immunol 34:355-360, 2011
掲載誌情報