icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina52巻7号

2015年06月発行

文献概要

特集 心不全クロニクル—患者の人生に寄り添いながら診る 重症心不全に挑む 【非薬物治療の現状と展望】

心臓移植医療

著者: 中谷武嗣1

所属機関: 1国立循環器病研究センター移植部門

ページ範囲:P.1142 - P.1146

文献購入ページに移動
 末期心不全に対する治療選択として,心臓移植と補助人工心臓(VAD)が検討される.心臓移植は,世界的には1980年代より治療選択として受け入れられ,現在年間4,000例前後に施行されている1).わが国では1999年臓器移植法に基づく心臓移植が行われ,2010年7月に臓器移植法が改正されてからは,年間40例前後が施行されるようになった2〜4).また,心臓移植へのブリッジ(BTT)としてVADが用いられるようになり,2011年4月から非拍動流植込型VADがBTTとして保険償還され,施行数は著明に増加している.

参考文献

1)Lund LH, Edward LB, Kucheryavaya AY, et al;The registry of the International Society for Heart and Lung Transplantation;31th official adult heart transplantation report. J Heart Lung Transplant 33:996-1008, 2014
2)Nakatani T:Heart transplantation. Circ J 73 Suppl A:A55-60, 2009
3)中谷武嗣,他:心臓移植および補助人工心臓の経験.胸部外科66(1):63-67, 2013
4)Nakatani T, et al:The registry report of heart transplantation in Japan. Circ J 78(11):2604-2609, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら