文献詳細
特集 外来で出会う呼吸器common疾患
呼吸器系のcommon症状
文献概要
ポイント
●喀痰は咳嗽や呼吸困難と並んで,呼吸器疾患で最も高頻度にみられる症状の1つである.
●気道粘液の分泌亢進は喀痰の粘稠度を増加させ,粘液線毛輸送を障害する.
●粘液線毛輸送障害は気道クリアランスの低下と,反復する気道感染を引き起こす.
●喀痰の増加や喀出困難を訴える患者には,原疾患の治療とともに去痰薬の投与を行う.
●喀痰は咳嗽や呼吸困難と並んで,呼吸器疾患で最も高頻度にみられる症状の1つである.
●気道粘液の分泌亢進は喀痰の粘稠度を増加させ,粘液線毛輸送を障害する.
●粘液線毛輸送障害は気道クリアランスの低下と,反復する気道感染を引き起こす.
●喀痰の増加や喀出困難を訴える患者には,原疾患の治療とともに去痰薬の投与を行う.
参考文献
1)玉置 淳:慢性気道疾患における咳・痰のリスクと治療─主にCOPD患者の喀痰・咳嗽症状を理解し治療することの意義.Ther Res 33:897-904, 2012
2)武山 廉,玉置 淳:呼吸器疾患の分子病態に迫る;気道ムチン.Respir Med Res 3:95-98, 2015
3)Fahy JV, Dickey BF:Airway mucus function and dysfunction. N Engl J Med 363:2233-2247, 2010
4)Balsamo R, et al:Mucoactive drugs. Eur Respir J 19:127-133, 2010
掲載誌情報