icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina53巻1号

2016年01月発行

文献概要

特集 糖尿病治療薬Update—適正使用に向けて 経口血糖降下薬の特性と注意点

グリニド系速効型インスリン分泌促進薬

著者: 内野泰1 弘世貴久1

所属機関: 1東邦大学医学部医学科内科学講座糖尿病・代謝・内分泌学分野

ページ範囲:P.30 - P.33

文献購入ページに移動
ポイント
●KATP/SU受容体は膵β細胞,心筋細胞,骨格筋および血管平滑筋細胞に存在する.インスリン分泌促進薬の種類によってその特徴も異なる.
●心血管イベント既往のある症例において,インスリン分泌促進薬は予後を悪化させる可能性がある.
●薬物代謝酵素を考え,併用薬に注意する必要がある.

参考文献

1)日本糖尿病学会(編・著):糖尿病治療ガイド2014-2015,文光堂,2014
2)Abdelmoneim AS, et al:Variations in tissue selectivity amongst insulin secretagogues;A systematic review. Diabetes Obes Metab 14:130-138, 2012
3)Tanaka T, et al:Efficacy and safety of sitagliptin in Japanese patients with type 2 diabetes switched from glinides. J Diabetes Invest 5:199-205, 2014
4)Schramm TK, et al:Mortality and cardiovascular risk associated with different insulin secretagogues compared with metformin in type 2 diabetes, with or without a previous myocardial infarction;A nationwide study. Eur Heart J 32:1900-1908, 2011
5)Du QQ, et al:PXR polymorphisms and their impact on pharmacokinetics/pharmacodynamics of repaglinide in healthy Chinese volunteers. Eur J Clin Pharmacol 69:1917-1925, 2013
6)Cetrone M, et al:Effects of the antidiabetic drugs on the age-related atrophy and sarcopenia associated with diabetes type Ⅱ. Curr Diabetes Rev 10:231-237, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら