文献詳細
特集 糖尿病治療薬Update—適正使用に向けて
経口血糖降下薬の特性と注意点
文献概要
ポイント
●DPP-4阻害薬による抗糖尿病作用は,主にGLP-1とGIPを介している.
●GLP-1はβ細胞において,PKAとEpac2を介してインスリン分泌を促進する.
●GLP-1のα細胞におけるグルカゴン抑制機序はいまだ不明な点が多い.
●DPP-4阻害薬にはインスリン抵抗性改善作用もある.
●8種類のDPP-4阻害薬は特性に違いがある(表1).
●DPP-4阻害薬の心血管イベントに対する非劣性(安全性)が証明された.
●DPP-4阻害薬による抗糖尿病作用は,主にGLP-1とGIPを介している.
●GLP-1はβ細胞において,PKAとEpac2を介してインスリン分泌を促進する.
●GLP-1のα細胞におけるグルカゴン抑制機序はいまだ不明な点が多い.
●DPP-4阻害薬にはインスリン抵抗性改善作用もある.
●8種類のDPP-4阻害薬は特性に違いがある(表1).
●DPP-4阻害薬の心血管イベントに対する非劣性(安全性)が証明された.
参考文献
channel-dependent exocytosis. Cell Metab 11:543-553, 2010
2)Lamers D, et al:Dipeptidyl peptidase 4 is a novel adipokine potentially linking obesity to the metabolic syndrome. Diabetes 60:1917-1925, 2011
3)Scirica BM, et al:Saxagliptin and cardiovascular outcomes in patients with type 2 diabetes mellitus. N Engl J Med 369:1317-1326, 2013
4)White WB, et al:Alogliptin after acute coronary syndrome in patients with type 2 diabetes. N Engl J Med 369:1327-1335, 2013
5)Green JB, et al:Effect of sitagliptin on cardiovascular outcomes in type 2 diabetes. N Engl J Med 373:232-242, 2015
掲載誌情報