文献詳細
特集 糖尿病治療薬Update—適正使用に向けて
2型糖尿病治療 【経口血糖降下薬で効果不十分例への対応】
文献概要
ポイント
●食後高血糖から始まる2型糖尿病の病態に対して,追加インスリンから導入する治療は適っている.
●追加インスリン分泌不十分例,ステロイド糖尿病,肝性糖尿病,周術期など短時間で血糖管理を要する場合などが良い適応である.
●追加インスリン導入に際して,患者に対して低血糖と体重増加に対する配慮が必要となる.
●膵β細胞機能の回復には,超速効型インスリン3回注射+DPP-4阻害薬内服の組み合わせが有効である.
●食後高血糖から始まる2型糖尿病の病態に対して,追加インスリンから導入する治療は適っている.
●追加インスリン分泌不十分例,ステロイド糖尿病,肝性糖尿病,周術期など短時間で血糖管理を要する場合などが良い適応である.
●追加インスリン導入に際して,患者に対して低血糖と体重増加に対する配慮が必要となる.
●膵β細胞機能の回復には,超速効型インスリン3回注射+DPP-4阻害薬内服の組み合わせが有効である.
参考文献
1)Esposito K, et al:Post-meal glucose peaks at home associate with carotid intima-media thickness in type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab 93:1345-1350, 2008
2)Hanefeld M, et al:Risk factors for myocardial infarction and death in newly detected NIDDM;The Diabetes Intervention Study, 11-year follow-up. Diabetologia 39:1577-1583, 1996
3)Monnier L, et al:Contributions of fasting and postprandial plasma glucose increments to the overall diurnal hyperglycemia of type 2 diabetic patients;Variations with increasing levels of HbA1c. Diabetes Care 26:881-885, 2003
4)日本糖尿病学会(編著):糖尿病治療ガイド2014-2015,文光堂,2014
5)大工原裕之:インスリン治療レジメンのステップアップ.月刊糖尿病4(10):57-63, 2012
6)大工原裕之,他:インスリン離脱を見据えたインスリン導入法の検討.新薬と臨床63:78-84, 2014
掲載誌情報