文献詳細
特集 内分泌疾患を診きわめる
下垂体疾患 ホルモン過剰症 【下垂体前葉機能亢進症】
文献概要
ポイント
●プロラクチノーマは下垂体ホルモン産生腫瘍の最多疾患であり,約50%を占める.
●生殖年齢層の若年女性に好発し,深刻な性腺機能低下症や不妊症をきたす.
●診断には,腫瘍の同定と腫瘍サイズに見合う持続的高PRL血症の証明が必須である.
●第一義的治療は薬物療法で,第一選択薬は有効性と安全性に優れたカベルゴリンである.
●カベルゴリン治療は,高PRL血症と性腺機能低下症を回復させ,同時に腫瘍も消滅しうる.
●プロラクチノーマは下垂体ホルモン産生腫瘍の最多疾患であり,約50%を占める.
●生殖年齢層の若年女性に好発し,深刻な性腺機能低下症や不妊症をきたす.
●診断には,腫瘍の同定と腫瘍サイズに見合う持続的高PRL血症の証明が必須である.
●第一義的治療は薬物療法で,第一選択薬は有効性と安全性に優れたカベルゴリンである.
●カベルゴリン治療は,高PRL血症と性腺機能低下症を回復させ,同時に腫瘍も消滅しうる.
参考文献
1)Ono M, et al:Prospective study of high-dose cabergoline treatment of prolactinomas in 150 patients. J Clin Endocrinol Metab 93:4721-4727, 2008
2)Ono M, et al:Individualized high-dose cabergoline therapy for hyperprolactinemic infertility in patients with micro-and macroprolactinomas. J Clin Endocrinol Metab 95:2672-2679, 2010
3)Heath V:Reproductive endocrinology;High-dose cabergoline improves pregnancy rates in women with prolactinomas. Nat Rev Endocrinol 6:415, 2010
4)Melmed S, et al:Diagnosis and treatment of hyperprolactinemia;An Endocrine Society clinical practice guideline. J Clin Endocrinol Metab 96:273-288, 2011
掲載誌情報