icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina53巻2号

2016年02月発行

特集 脳卒中はこう診る—新ガイドラインで何が変わったか

脳卒中の診断

stroke mimicsをいかに鑑別するか

著者: 神谷雄己1

所属機関: 1昭和大学江東豊洲病院脳神経内科

ページ範囲:P.262 - P.265

文献概要

ポイント
●“脳卒中らしくみえた他疾患”をstroke mimics,“脳卒中らしくなかった脳卒中”をstroke chameleonsと呼ぶ.
●stroke mimicsの原因は,けいれん,敗血症,機能的疾患,片頭痛,低血糖,脳腫瘍の頻度が高い.
●stroke chameleonsの見逃しは,急性期治療のチャンスを逸し,再発予防の導入遅延につながる.
●stroke mimicsに対するアルテプラーゼ静注療法は比較的安全と言われているが,脊髄硬膜外血腫などの出血性疾患には注意を要する.

参考文献

1)Fernandes PM, et al:Strokes;Mimics and chameleons. Pract Neurol 13:21-28, 2013
2)Magauran BG Jr, Nitka M:Stroke mimics. Emerg Med Clin North Am 30:795-804, 2012
3)Dupre CM, et al:Stroke Chameleons. J Stroke Cerebrovasc Dis 23:374-378, 2014
4)Huff JS:Stroke mimics and chameleons. Emerg Med Clin North Am 20:583-595, 2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら