icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina53巻2号

2016年02月発行

文献概要

特集 脳卒中はこう診る—新ガイドラインで何が変わったか 脳卒中の急性期治療

脳梗塞へのtPA静注療法の今

著者: 青木淳哉1 木村和美1

所属機関: 1日本医科大学大学院医学研究科神経内科学分野

ページ範囲:P.278 - P.282

文献購入ページに移動
ポイント
●最新のメタ解析では,発症4.5時間以内の急性期脳梗塞に対するrecombinant tissue plasminogen activatorを用いた経静脈的な血栓溶解療法(tPA静注療法)の有効性と安全性が改めて示された.
●tPA静注療法の転帰改善効果は,主幹動脈閉塞の部位や神経重症度,年齢で異なる.
●現在,軽症例や発症時間不明の脳梗塞例に対するtPA静注療法など,いくつかの前向き研究が進行中である.

参考文献

1)Emberson J, et al:Effect of treatment delay, age, and stroke severity on the effects of intravenous thrombolysis with alteplase for acute ischaemic stroke;A meta-analysis of individual patient data from randomised trials. Lancet 384:1929-1935, 2014
2)Aoki J, et al:NIHSS-time score easily predicts outcomes in rt-PA patients;The SAMURAI rt-PA registry. J Neurol Sci 327:6-11, 2013
3)Campbell BC, et al:Twenty-Year History of the Evolution of Stroke Thrombolysis With Intravenous Alteplase to Reduce Long-Term Disability. Stroke 46:2341-2346, 2015
4)Fisher M, et al:Future directions of acute ischaemic stroke therapy. Lancet Neurol 14:758-767, 2015
5)Thomalla G, et al:A multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled trial to test efficacy and safety of magnetic resonance imaging-based thrombolysis in wake-up stroke(WAKE-UP). Int J Stroke 9:829-836, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら