icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina53巻3号

2016年03月発行

文献概要

特集 内科医がになう骨粗鬆症—診療と生活指導の最新情報 骨粗鬆症の生活指導

骨粗鬆症の運動指導

著者: 石橋英明12

所属機関: 1伊奈病院整形外科 2高齢者運動器疾患研究所

ページ範囲:P.488 - P.491

文献購入ページに移動
ポイント
●運動は,骨密度増加効果と転倒予防効果で骨折予防効果が期待できる.
●筋力やバランスを改善する多因子運動介入は転倒予防効果がある.
●背筋運動は,背筋筋力の強化とともに椎体骨折の予防効果がある.
●ロコモーショントレーニングは転倒予防効果が期待できる.

参考文献

1)骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会:骨粗鬆症の予防と治療のガイドライン2015年版,ライフサイエンス出版,2015
2)Watanabe Y, et al:Intravenous pamidronate prevents femoral bone loss and renal stone formation during 90-day bed rest. J Bone Miner Res 19:1771-1778, 2004
3)Gillespie LD, et al:Interventions for preventing falls in older people living in the community. Cochrane Database Sys Rev 15:CD007146, 2009
4)Sinaki M, et al:Stronger back muscles reduce the incidence of vertebral fractures;a prospective 10 year follow-up of postmenopausal women. Bone 30:836-841, 2002
5)Zhao R, et al:Efficiency of jumping exercise in improving bone mineral density among premenopausal women;a meta-analysis. Sports Med 44:1393-1402, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら