文献詳細
特集 心電図を詠む—心に残る24症例から
不整脈
文献概要
ポイント
●カテーテルアブレーションでの治療を検討する際は,副伝導路の局在診断が重要である.
●顕性WPW症候群ではQRS波に早期興奮を表す特徴的なΔ波を認める.V1誘導においてΔ波-QRS波の形状から大まかな副伝導路の局在が推測できる.
●ただし,Δ波がないからといってWPW症候群でないとは断定できない.間欠的にΔ波が出現する症例や,順行性の房室伝導はなく逆行性の室房伝導のみもつ症例もある(潜在性WPW症候群).
●Kent束を介した心室早期興奮が左室非同期収縮を生じ,心機能低下をきたすことがある.
●カテーテルアブレーションでの治療を検討する際は,副伝導路の局在診断が重要である.
●顕性WPW症候群ではQRS波に早期興奮を表す特徴的なΔ波を認める.V1誘導においてΔ波-QRS波の形状から大まかな副伝導路の局在が推測できる.
●ただし,Δ波がないからといってWPW症候群でないとは断定できない.間欠的にΔ波が出現する症例や,順行性の房室伝導はなく逆行性の室房伝導のみもつ症例もある(潜在性WPW症候群).
●Kent束を介した心室早期興奮が左室非同期収縮を生じ,心機能低下をきたすことがある.
参考文献
1)Arruda MS, et al:Development and validation of an ECG algorithm for identifying accessory pathway ablation site in Wolff-Parkinson-White syndrome. J Cardiovasc Electrophysiol 9:2-12, 1998
2)Tomaske M, et al:Adverse effects of Wolff-Parkinson-White syndrome with right septal or posteroseptal accessory pathways on cardiac function. Europace 10:181-189, 2008
3)Iwasaku T, et al:Successful catheter ablation to accessory atrioventricular pathway as cardiac resynchronization therapy in a patient with dilated cardiomyopathy. Europace 11:121-123, 2009
4)Takanao M, et al:An Asymptomatic Case of Wolff-Parkinson-White Syndrome with Right-sided Free-wall Accessory Pathway and Left Ventricular Dysfunction. J Arrhythmia 27, 145-149, 2011
掲載誌情報