icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina53巻9号

2016年08月発行

文献概要

特集 誰も教えてくれなかった—慢性便秘の診かた 慢性便秘の治療 【治療薬各論】

慢性便秘治療における漢方薬の使い方

著者: 眞部紀明1

所属機関: 1川崎医科大学検査診断学(内視鏡・超音波)

ページ範囲:P.1382 - P.1385

文献購入ページに移動
ポイント
●漢方薬には,便軟化作用,大腸運動亢進作用だけでなく,平滑筋の過剰収縮を抑制する作用を示す生薬がそれぞれ異なった分量で配合されており,症状や病態に応じて使い分ける必要がある.
●慢性便秘に用いる代表的な漢方薬は,その構成成分から,大黄(だいおう)が基本の薬剤群とそれ以外の2種類に分けられる
●2種類以上の漢方薬を同時に服用すると効果が重複してしまい副作用の危険性が高まるため,注意が必要である.

参考文献

1)稲木一元:主な消化器疾患と漢方治療─慢性便秘.診断と治療84:253-257, 1996
2)Iizuka N, Hamamoto Y:Constipation and herbal medicine. Front Pharmacol 6:1-8, 2015
3)Manabe N, et al:Effect of daikenchuto(TU-100)on gastrointestinal and colonic transit in humans. Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol 298:G970-975, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら