文献詳細
特集 肺炎への最新アプローチ—ジェネラリストの立場とスペシャリストの視点から
治療─抗菌薬の使い分けや適応の基本的な考え方
第3,4世代セファロスポリン系薬—セフトリアキソン,セフタジジム? それともセフェピム?
著者: 笠原敬1
所属機関: 1奈良県立医科大学感染症センター・感染管理室
ページ範囲:P.76 - P.78
文献概要
◎セフトリアキソンは市中肺炎の経験的治療で使用する.
◎セフタジジムは緑膿菌性肺炎の標的治療で使用する.
◎セフタジジムは十分量使用する(1回1gを6時間毎または1回2gを8時間毎,ただし日本の保険適用は1日最大4g).
◎セフェピムはセフトリアキソンとセフタジジムのスペクトラムを併せもち,さらにAmpC型β-ラクタマーゼ産生菌に対しても有効である.
参考文献
掲載誌情報