文献詳細
特集 肺炎への最新アプローチ—ジェネラリストの立場とスペシャリストの視点から
治療─抗菌薬の使い分けや適応の基本的な考え方
文献概要
Point
◎イミペネム(IPM)とメロペネム(MPEM)は,いずれも広域スペクトラムで優れた抗菌活性をもつ.
◎IPMとMPEMの体内動態は近似している.
◎市中肺炎と院内肺炎の経験的治療では,IPMとMEPMの治療効果に差がある.
◎ターゲット療法では,どちらの薬剤を選択するかが予後に影響する.
◎イミペネム(IPM)とメロペネム(MPEM)は,いずれも広域スペクトラムで優れた抗菌活性をもつ.
◎IPMとMPEMの体内動態は近似している.
◎市中肺炎と院内肺炎の経験的治療では,IPMとMEPMの治療効果に差がある.
◎ターゲット療法では,どちらの薬剤を選択するかが予後に影響する.
参考文献
1)Kosowska-Shick K, et al:Comparative antipneumococcal activities of sulopenem and other drugs. Antimicrob Agents Chemother 53:2239-2247, 2009
2)Bartoloni A, et al:Multicenter randomized trial comparing meropenem(1.5 g daily)and imipenem/cilastatin(2 g daily)in the hospital treatment of community-acquired pneumonia. Drugs Exp Clin Res 25:243-252, 1999
3)Garau J, et al:Prospective, randomised, multicenter study of meropenem versus imipenem/cilastatin as empiric monotherapy in severe nosocomial infection. Eur J Clin Microbiol Infect Dis 16:789-796, 1997
ventilator-associated pneumonia. Antimicrob Agents Chemother 58:1372-1380, 2014
掲載誌情報