icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina54巻11号

2017年10月発行

文献概要

特集 自信をもって対応する—虚血性心疾患 虚血性心疾患を見逃さないための診断法

急性冠症候群のバイオマーカー

著者: 佐藤幸人1

所属機関: 1兵庫県立尼崎総合医療センター循環器内科

ページ範囲:P.1794 - P.1797

文献購入ページに移動
Point
◎血中トロポニンは心筋梗塞の診断における第一選択のバイオマーカーであることが,国内外の診断基準,ガイドラインに記載されている.
◎診断のカットオフ値は,測定系により異なる.
◎高感度トロポニン測定系では,より低いカットオフ値を設定することが可能であり,心筋梗塞を発症早期から診断できる.
◎カットオフ値を低くすると陰性的中率は高くなるが,陽性的中率は低くなる.
◎心筋梗塞以外では心不全や腎不全でも高値になるが,偽陽性と考えるのではなく,「緊急性はないが精査を要する」と考える.

参考文献

1)Thygesen K, et al:On behalf of the Joint ESC/ACCF/AHA/WHF Task Force for the Redefinition of Myocardial Infarction. Circulation 116:2634-2653, 2007
2)Giannitsis E, et al:Analytical validation of a high-sensitivity cardiac troponin T assay. Clin Chem 56:254-261, 2010
3)Reichlin T, et al:Early diagnosis of myocardial infarction with sensitive cardiac troponin assays. N Engl J Med 361:858-867, 2009
4)Roffi M, et al:2015 ESC Guidelines for the management of acute coronary syndromes in patients presenting without persistent ST-segment elevation;Task Force for the Management of Acute Coronary Syndromes in Patients Presenting without Persistent ST-Segment Elevation of the European Society of Cardiology(ESC). Eur Heart J 37:267-315, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら