icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina54巻12号

2017年11月発行

特集 救急外来で役立つ!—意識障害の診かた—“あたま”と“からだ”で考える

意識障害 【意識障害の初期評価と初期検査】

意識障害の病歴聴取を極める

著者: 合田祥悟1 佐藤朝之1

所属機関: 1市立札幌病院救命救急センター

ページ範囲:P.1953 - P.1955

文献概要

Point
◎バイタルサインの“ABC”(気道,呼吸,循環)を安定化させたうえで病歴を聴取する.
◎患者本人だけでなく,周囲の人からも聴取する.
◎SAMPLE法を用いて,漏れのない病歴聴取を行う.
◎病歴では,「発症様式・臨床経過」と「周囲の状況」が特に重要である.

参考文献

1)若杉雅浩:病歴聴取のコツ.堤 晴彦,他(編):レジデントノート別冊 救急・ERノート5 まずい! から始める意識障害の初期診療,pp 42-47,羊土社,2012
1)黒田泰弘:意識障害とは.堤 晴彦,他(編):まずい! から始める意識障害の初期診療,pp 14-22,羊土社,2012
2)日本臨床救急医学会(監),PCEC・PSLS改訂小委員会(編):PCECガイドブック2016,へるす出版,2016
3)日本救急医学会,他(監),「ACECガイドブック2014」編集委員会(編):ACECガイドブック2014,へるす出版,2014
4)鎌形浩司:画像診断.青木茂樹,福田国彦(編):この画像を見たらほぼ決まり!─パターン認識からのアプローチ(画像診断 臨時増刊号),pp 24-25,学研メディカル秀潤社,2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら